夜なべの日々

2025年02月24日 21:45

2月になって、やたら雪が降ります。

そういえば今月は演奏の仕事がなかった。

でも、2月は息子が忙しかった。
初のコンクール全国大会。
初の合唱伴奏。
すごく忙しかった…
息子を鍛える時間の捻出も、かなりキツかった。

鬼母の指導に耐え抜き、独自の解釈を持って演奏しようとする息子。
コンクールの講評を見てると、「何じゃこりゃ」と言いたくなるほど、審査員によっての点数差がすごい。
なんだ、この極端な点数は。

ある意味ですごいなと感心します。

親が教えているからこそ、少しでも外の世界を知ってほしくて、結果にはこだわらず、コンクールに参加してきましたが。
場数って大事だなと、つくづく思います。

親としても、指導者としても、今月は成長させてもらいました。

演奏の仕事があったら、無理でした。

そんな息子も、やっと発表会の練習ができる!

と思ったら、あと2週間しかない!!

進んでなさでいえば、教室内では息子がぶっちぎりで遅れております。

10ページあるのに、今日やっと2ページ譜読み…

間に合うのか?!
こんな鬼のようなスケジュール、可能なのか?!

そんな息子の勉強、完全にあきらめておりましたが。。。

自分も忙しいので放っておいたら、自分でちゃんと宿題を終わらせるようになっている。
自学もやってる。
時間も短縮させられている。

自立してる…!!!

成長してる…!!!


そんな怒涛の令和6年度です。


確定申告は、発表会が終わってから、一気にやります。。。
間に合え、私。


気づけば、コロナ前より忙しい。
充実はしてます。

そして。
ゆるーく生徒募集しようかな、なんて考えて、お知らせしたときもありました。

が。
そんな暇は皆無でした^^;
暇があったら、寝るか、読書か映画を見るかしたかった!
それすらできなかったので。

自分のキャパシティ的に、30人以上の生徒を抱えるとか…もう2度と無理かなーと思います。。

息子が幼児だったのと。
演奏活動のなかったコロナ禍だから出来たことでした。

気づけば10年ほど伴奏をさせてもらっている合唱団も、来年50周年。
大きなコンサート企画も始動するようです。
自分の腕を、もっともっと磨かねばと思います。

とりあえず、息子が小学生のうちは、積極的な生徒募集はしない予定です。

さて、今日も発表会準備を、深夜にペソペソ進めます。

変に時間をかけてこだわってしまうから。
いかんのです。
まあ、これが自分なんだから仕方ない。。。

とりあえず。寝たいです!!!
でも頑張ります。

記事一覧を見る