ひたすら暗譜作業してます。
暗譜の仕方もいろいろあるのだと思いますが。
小さい頃から暗譜が苦手な私は、
『楽譜を鍵盤に移していく作業』
だと思っています。
常に頭の中に楽譜を置いておく。
頭の中の楽譜を見ながら、弾いている感じです。
が。昔だったら、弾いているうちに、自然に覚えられてましたが。
年齢的なものか、無理になりました(^◇^;)
コンサートで暗譜を始めたとされるクララ・シューマンも
「暗譜は若者のやることだわ!」
とか言ってたらしいし。
クララは9人の子を出産し、夫のロベルト・シューマン(トロイメライとか作った人)を支えながら、ピアニストとしても名を馳せたすごい人。
9人の子育て、夫(情熱的すぎる)との家庭を営みながら、ピアニストをやって、さらに暗譜とか…すごすぎます。
そりゃあボヤきたくもなります。
クララ・シューマンと自分を並べるなんて、おこがましいにも程がありますが。。。
私も、15年くらい前なら、時間さえかければ、勝手に覚えられたんです…!!!
時間さえかければ…が、その時間もないし…
私だってー私だってーと言ってるうちに
年齢を重ねるごとの記憶力低下はひどくなるばかり(^◇^;)
息子に
「おかーさん!何で覚えてないんだよ!さっき言っただろ!」
と、怒られ。
「仕方ないじゃん!私は5秒前のことだって忘れるんだから!」
と逆ギレするダメな母親。
日々、親子で醜い言い争いをしています。
そして、特に歌詞は覚えられない!
一曲につき7文字が限界です。
先月、いつも伴奏しているコーラスグループの方で、はじめて合唱に混ざる機会があったのですが。
覚えるぞ!と、歌詞を書きまくったのです。
が、結局覚えられなかった。
歌詞を見ていても、メチャクチャになっていく歌詞。
なんでや!それくらい覚えとけや、私の脳!
と、突っ込むも、無理なものは無理。
歌ってむずかしい!!!
歌とか言葉は、暗譜とはまた別問題なのかなあ。
いつか調べよう。(多分忘れる)
さて、ピアノの暗譜。
私はとりあえず目を閉じて、覚えていく練習をしてます。
まぶたの裏の楽譜を読んで、指の感覚と、耳で覚えていく感じです。
覚えた方が弾きやすいのは間違いない。
音に集中できるし。
とりあえず暗譜していくものの…
本番当日になって
「暗譜が飛んだら困るしなあ」
と日和って。
楽譜を置いて。
失敗するパターンも、多々やらかしてきました。。。
見なきゃよかったー(T ^ T)
ということばかり。
伴奏のお仕事の方が楽しい!
でもピアノソロだって楽しみたい!
いろんなパターンの練習をするしかないんですが…
なかなか、自分を信じるのは難しい。
レッスンに通いたいですー(T ^ T)
結論:時間がほしい。